■ 会議の開催
定期または随時に会議を開催し、会員の自由な意見を反映する民主的な運営の下で事業を執行しています。
○
総会 (社団法人のときは通常総会、一般社団法人移行後は定時総会)
○
理事会 (理事のほか監事が出席します)
○
各専門委員会 (現在、「総務委員会」「会報発行委員会」「福利厚生委員会」「ボランティア活動委員会」「ホームページ委員会」を設置しており、委員は理事長が会員の中から委嘱しています。)
⇒ 総会議案書、委員名簿の閲覧は[会員のページ]へ
■
会報及び会員名簿の発行
会員への情報提供と会員相互の連絡や情報交換の促進を図るため、機関紙としての会報「さっぽろ市友」(年3回)と会員名簿(隔年に1回)を発行して配布しています。なお、創立または法人化から○周年の節目には特集号の形で記念誌を発行しています。
⇒ 会報・記念誌のバックナンバーの閲覧は[会員のページ]へ
■ 施設見学会の実施
会員が行政への理解を深める上で必要な知識を得るため、毎年秋に、主に新設または改良された札幌市の施設を対象に見学会を実施しています。
■ 新年互礼会及び懇親会の開催
毎年、新年互礼会(1月)のほか、総会(5月)と施設見学会(9月)の終了後に懇親会を開催し、会員相互の親睦交流を図っています。
■
ボランティア活動の推進
公共の福祉の増進に寄与するため、会員に対するボランティアの募集、登録及び連絡調整等の事務を行うとともに、その活動状況を会報に掲載するなどして、会員の自主的なボランティア活動を積極的に推進しています。
■ 福利厚生事業の推進
会員の健康増進と生活向上などのため、福利厚生に関する事業を推進しています。
○
がん保険・医療保険及び傷害保険に係る保険料の団体扱い
○
旅行プラン商品及び保養施設利用の割引あっせん
○
会員の健康・趣味・サークル活動等の情報提供
○
叙勲受章及び長寿者への記念品贈呈
○
物故者への弔電及び弔慰金の供出
⇒ サークル活動、お悔やみの情報の閲覧は[会員のページ]へ
■ 文化財の管理運営及び普及啓発
国指定重要文化財の札幌市時計台について、札幌市指定管理者として管理運営に係る事業を執行するとともに、独自の普及啓発事業を推進し、観光文化行政の振興に寄与しています。また、札幌市豊平館についても、管理運営を行ってきた経緯から、文化財施設の普及啓もうのため、その情報提供を行っています。
以上の会議開催の結果は《会議開催》へ、
施設見学会や新年互礼会など行事の状況は《行事》へ