札幌市友会の概要
市友会とは
札幌市友会は、札幌市に勤務のうえ退職した元札幌市職員が相集い結成した団体です。昭和
38年9月14日に設立し、その後、昭和60年12月16日に法人化して「社団法人 札幌市
友会」となり、さらに新公益法人制度に基づく認可を受けて平成24年4月1日から「一般社
団法人 札幌市友会」となっております。「市友会(しゆうかい)」はその略称です。
結成以来、市友会は、会員相互の親睦交流と生活向上を図る一方、市民としての立場から地方
行政を支えるために、会員の行政経験を生かして、札幌市の行う各種事業の推進に協力してきて
います。そして、地方行政をめぐる情勢が厳しさを増すなかで新しい時代を迎えた市政の進展に
寄与するため、更に事業内容の拡充を図りながら、団体としての基盤を確立して市政への参画を
より積極的に進めていく必要から、社団法人に移行し、さらに一般社団法人に移行して様々な活
動を展開しています。
札幌市には、いまなお創建時の姿をとどめ市民に親しまれている『札幌市時計台』と日本最古
の洋風木造建築物とされる美しい外観で有名な『札幌市豊平館』という国指定重要文化財があり
ますが、市友会は、これら施設の管理運営業務を行ってきており、現在は、札幌市豊平館が休館
中のため、札幌市時計台のみ関わっております。
今年は時計台にとって記念すべき年です。 耐震補強とバリアフリー化の改修工事のため
クラーク博士がこの地に着任してから135周年、 24年度から休館となっております。
時計機械が稼動してから130周年を迎えます。

札幌市時計台へリンク 札幌市豊平館へリンク
定 款
現行の定款は、昭和60年に社団法人となった際に定めた定款を平成12年度に一部改正し、
さらに新公益法人制度のもとで平成24年度に一般社団法人移行を図るため全部改正のうえ定
めたものであります。
一般社団法人札幌市友会定款へリンク
会 員
会員の種別については、次のとおり定めています。
(1) 正 会 員 札幌市を退職し、市友会の目的に賛同し入会した者
(2) 賛助会員 正会員の紹介により、市友会の目的に賛同し入会した者
役 員
札幌市友会役員名簿(平成24年6月1日現在)
事務局
所在 〒060-0001札幌市中央区北1条西2丁目 札幌商工会議所ビル9階
電話 011-232-5678 FAX 011-232-5678
電子メールアドレス sapporo-shiyuukai@bz03.plala.or.jp

|